おはようございますこんにちはこんばんは。
medakaです。
モグモグ★コレクション ~虚構の刻~始まっております!

今回も青魔道士を鍛え上げておくとかなり早い周回が可能らしいのですが…
●そこまで青魔鍛え上げていないよ💦
●しっかり動けないと怒られそうじゃない?
●割とやる事多くて疲れそうだよ
そんな貴方にもお勧め。
『モグコレ~虚構の刻~周回するならアレキ起動編N1層も楽で早いゾ!』
実はもう1つ記事を書いていて・・・

アレキ起動編N4層と比較して、どちらも行ってみたんですけど・・・
どっちでもいいなぁが正直なところ。
どちらも2分40秒くらいでいけます!
簡単だと言ったらN1層。
だからとてN4層もほぼ木人。走らなくていいという楽さはある。

●アレキサンダーノーマル起動編1層を周回
●通常のCFなのでシャキ待ち時間は発生
●青魔周回よりは時間がかかるがそこまで大差はない
●割と即シャキなので快適
●やる事覚える事が『ほぼ無い』ので楽!
●まず全滅はない。
突入したらまずはマラソン!
ブログ主的に意外とこれが面倒だなと・・・・
1ステージ目 木人ファウスト先生

画面だけ見ていると訳わからないとは思うが、申し訳ない。
アレキサンダー起動編N1は2ステージに分けられており、その初めのステージでファウスト先生が出現。
当時はかなり難関だったようで・・・
『ファウストのHPの高さの割に戦闘開始から強制全滅までの時間が短めに設定されており、パーティ全員が理想的なスキル回しをし、最高火力を常に出し続けなければ倒すことができない。パーティメンバーの一人でも並以下の火力ならば容赦なく門前払いされてしまう。』
だったそうな。
今は完全なる木人と化しております。
雑魚を呼びますが、MTやSTが敵視を取りながら殴れば終わります。
そして再度のマラソン開始。
次はこちら・・・
でかい木人 オプレッサー

悲しいかな・・・今やでかい木人と化しているオプレッサー君。
一応ギミックとしては・・・
終盤になると、2体目のボスが追加で出現。片方を倒すともう片方が自爆してくる仕掛けになっている。
とはいえ全力で攻撃していれば、気にしなくても自爆前に倒し切れてしまう。
こちらも実装当時は・・・
『お互いに近くにいると強化されるため、2体をそれぞれ引き離さなければならない。また、どちらか片方を倒すと残っている方が自爆の詠唱を始め、詠唱を完了すると自爆し、強制的に全滅となる。そのため、両者に均等にダメージを与え、ほぼ同時に倒せるようにしなければならない。』
だったそうな。
一応気を付けなければいけないギミックとしてはこちら。
蒸気ミサイル~マークがついたら皆から離れる

赤いマークがつく攻撃。
赤マークがついたら味方から少し離れる事。赤マークのついた人の周囲に連続で範囲攻撃がくるギミックです。
以上です!
ノーマルレイドですし、蒼天時代のレイドですので今はILも上がってかなり楽に倒せるようになっています!
ですので気負わずにどんどん挑戦していきましょう!
機工城アレキサンダーの話もまた面白いので、これを機会にぜひ体験する事をお勧めします♪
今ですと、制限解除でいけば少ない人数で踏破する事も可能です。
メインストーリーを補完する意味でも楽しいですよ(*’ω’*)

では良いエオルゼアライフを!
いつもご訪問ありがとうございます!
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.